モテる男の最強健康ブログ

特定の病気・症状・改善 - モテる男の最強健康ブログ - Page 6精力溢れるモテる最強の男になるための健康法。薄毛、ED、メタボ、アレルギー、肩こり、腰痛、うつ、男性更年期障害でもう悩まない。病院、薬に頼らない症状別対策と改善法公開。


テーマ:痔ホメオパシー

痔にホメオパシー?正直なめてました、、、

※2021年4月追記

コメント欄にも書いていますが、この記事で紹介していた管理人が効果を感じていたクリームはメーカーが製造をストップしたため購入できません。

その後、他のクリームを試しましたが、同じ程の効果を感じるものは見つけられませんでした。

そのため当時はアロマセラピーで使われるエッセンシャルオイルを組み合わせて自分で痔に効果のあるアロマオイルを作ったりしていました。

それはそれで効果があったのですが、管理人が痔の予防法と排便習慣を変えてからはそもそも外痔核ができることもなく、痔で悩むこともなくなりましたので、その出番はなくなりました。

今では肛門のケアで使用しているのはコーヒーエネマ前のココナッツオイルのみです。

ちなみに管理人が気にっており、料理にも使っているのはこちらのココナッツオイルです。

 

痔は本当に予防するに限ります。

本記事の追伸に既存の痔関連の記事リンクをまとめていますので、よろしければそちらもご覧ください。

追記以上

 

 

 

いきなりですが謝ります。

 

すみません、ホメオパシーをなめてました。

 

管理人は痔のホメオパシークリームに救われたのです。

 

ダメ元で海外で売れておりレビュー評価の高い痔用の軟膏クリームを買ったのですが、まさかここまで効くとは予想外でした。

 

 

 

あまり前置きが長いと売り込みの宣伝サイトみたいで怪しくなりますので、まずは証拠画像をアップします。

 

管理人の肛門のアップ画像が出てきますので食事中の方や痔に興味のない方はここから先は見ないようお願いします。

 

※続きを読むをクリックすると外痔核完治証拠画像が出てきます。

 

 

 

 

(さらに…)


テーマ:その他

【日本未報道!ドイツで緊急事態宣言?!攻撃に備え国民に水と食料の備蓄勧告を予定】

※2021年4月追記

この記事を書いたのは2016年8月ですが、まさか現在日本でもこんなにポンポンと緊急事態宣言が発令される世の中になるとは思ってもみませんでした。

まぁ、もしかしたら陰謀論通で世界経済フォーラムにも精通した方なら、

「そんな筋書き40年前から決まっていた」

と言われるかもしれませんが。

さて、当ブログの目的はそんな陰謀論の真偽について語るのではなく、

「目の前にある現実日常世界においていかに自分や家族などの大事な人の健康を守るのか?健康的な生活を送ることができるのか?」

という健康がメインテーマです。

そのため普段から健康的な生活で健康貯金と貯め、いざという時に籠城サバイバルできるように備蓄していくことをお勧めします。

なお、備蓄食については最初は市販のインスタントや超加工品でも良いと思います。(管理人自身はインスタント食品は6年以上一切口にせず今後も口にするつもりはないですが、まずは備蓄の一歩を踏み出していただきたいためハードルを一般レベルにまで下げるためこう書いています)

そこから、より健康的で、より美味しく、より肉体的パフォーマンスを発揮できる備蓄食に入れ替えていけば良いと思います。

そして将来的にはかつて戦国時代の籠城のように、敷地内(庭)や領内(近所)に自分で食べられる農作物を育てるようにしておけばさらに万全です。

ということで管理人はまずは自宅の庭を畑に改造しています。(笑)

究極的には汚染リスクのない独立した水源も確保しておきたいのですがこれはまだだいぶ先になりそうです。(^^;)

あとはいざという時に助け合える人脈やコネクションを作っておくのも良いと思います。

将来的にはこのブログを読んでくださるような健康意識の高い方々の相互互助に役立つようなシステムやサイト、

例えば地元の無農薬野菜の売買情報を確認できたり、地元で協力できる意識の高い仲間を見つけることができるとか、

も作れたら良いなと夢見ています。^^

あっ、最後、健康的備蓄サバイバルに役立つなと思った本2冊を紹介します。

戦国の食術 勝つための食の極意

軍隊調理法

追記以上

 

 

日本ではまだニュースになっていないようですが、一昨日の日曜日(2016年8月21日)にドイツでは国民に対して攻撃や災害に備えて10日分の食料と5日分の水を備蓄するよう勧告する予定であることが新聞で発表されました。(ロイター通信、BBCニュース、その他複数の海外ニュース)

 

また未確認ですが、その後国民に向け既に緊急報道が行われたというニュースもあるようです。

 

 

こういった勧告はアメリカとソ連の冷戦以来だそうです。

 

確かにドイツではここ最近イスラム系のテロ2件に精神異常の学生による銃乱射など物騒な事件が続いています。

 

今回のドイツの勧告が果たして特定の国との戦争を想定したものか、何かの危機を想定したものか、災害を想定したものかは分かりませんがこういった世界情勢にも意識を向けた方が良いかもですね。

 

 

 

また日本でも表立って流れてこない原発放射能による深刻な健康被害のニュースもあります。

 

水や食べ物の備蓄も良いとは思いますが、それより何より普段から健康な体にしておくのが非常に重要です。

 

 

「あなたの身体は薬が手に入らない状態でも10日間ぐらいなら問題ないですか?薬に依存していませんか?」

 

 

(さらに…)


テーマ:蚊除け虫除け
天然無害の蚊除け

効き過ぎるピレスロイド系の殺虫剤は危険

※2021年4月追記

この記事で紹介しているゼラニウムの鉢植えは管理人自身リピしています。

記事で育てるのは簡単と書いてしましましたが、シーズン中は確かに適当に水を与えるだけで楽なのですが、1年間通して翌年のシーズンまでもたせようとすると大変です。(^^;)

多分購入時の鉢植えに入れてそのままだと、枯れてしまうと思います。

管理人は庭に植え替えて初めて冬を越すことができました。

近年は蚊が異常発生する地域もありますので蚊の対策だけは普段から準備しておいた方が良いと思います。

ちなみに管理人は寝室に蚊帳を1年通してずっと設置しています。

まだ納得できるほどの蚊帳は見つけられていませんが、蚊帳に薬剤が使われていないものでお値打ちなものとなると、こちらの

BEATON JAPAN 蚊帳 かや 吊り下げ 無農薬タイプ

を少し妥協して、工夫しながら使っています。

個人的には窓際にゼラニウムの鉢植えを置き、蚊帳をセットする組み合わせは今年も今後も継続予定です。

あと蚊については、スーパー高校生の田上大喜氏が発見した、

「足の常在菌の種類が多いほど蚊に刺されやすい」

という研究がすごいなぁと思いました。

ただ除菌シートでこまめに足を拭くという安易な対策をすると、今度は体に良い常在菌さんも殺してしまい足の臭いがキツくなったりしないのかなぁ、と思ったりします。

管理人は菌さんラブで菌さんとの共生を考える変わり者ですので除菌グッズは避けています。

なお、田上氏の論文には「蚊が好まない足に共通して存在した菌」についても言及されているそうですが、個人的には、そういう菌を培養してスプレーにしてふりかけてみたらどうなるのだとうか?に興味があります。

もしそういう除菌ならぬ『助菌スプレー』があったら管理人は即買いして試すと思います。(笑)

追記以上

 

 

 

あなたは蚊に刺されやすいですか?

 

あのプーンと耳元を飛ぶ

 

『アカイエ蚊』

 

アカイエカ

 

に安眠を妨げられたり、

 

縞々模様の

『ヒトスジシマ蚊』

 

ヒトスジシマカ

 

 

に刺されて痒い思いをしたりと、毎年蚊に悩まされている方も多いと思います。

 

(さらに…)


テーマ:外痔核

血栓性外痔核は誰でもある日突然できます

※2021年4月追記

『痔を手術や薬なしで自然治癒させた方法(5年経過後の追記有り)』の記事の追記でも書きましたが、この記事を書いて以降、外痔核ができることもなく、痔にも悩まなくなりました。

お腹を下した時や息んだときに余った皮が飛び出ますが、優しく戻せばそれで終わりで痛みも出血もありません。

本当の予防が大事だと思います。

そもそも下痢や便秘にならないことが重要ですし、あとは排便時に息みすぎないことです。

管理人は、「吸って吸ってはぁ~」の呼吸ではないですが、吸いながら肛門をすぼめて腸を刺激して「はぁ~」と緩めた時に排便します。(記事中にも書いていますが、外痔核ができている時にすぼめるのは悪化するのでやめてくださいね。)

そしてお腹が緩くて何度もトイレに行きそうな時には、ココナッツオイルを肛門周りに塗って肛門を守ります。

管理人は普段コーヒーエネマをする時にローション替わりにココナッツオイルを使用してますので、ちょうど肛門の保護にもなります。

また余った皮が飛び出した時にも、ココナッツオイルの油分でスルッと滑って肛門に負担をかけることなく戻しやすくなります。

痔で悩まれている方も、予防したいという方にも、本記事の内容と併せて参考になれば嬉しく思います。^^

なお管理人は痔瘻は経験したことがありませんが、痔瘻は手遅れになると大変だと思います。

痔の経験の浅い方は自己判断は避け、念のため医師の診断を受けるようにしてくださいね。

追記以上

 

 

 

「痛っ!!」

 

お尻を紙で拭いたとき、痛みとともに何やらシコリのような感触が。

 

 

 

恐る恐るもう一度紙の上からそーっと触れてみる。

 

「アイタタっ!」

 

ビクン!と跳び上がりそうな痛みです。

 

この小豆大のコリコリとしたしこりとこの激痛はもしやと思い鏡で見てみます。

 

(これから先、肛門を撮影した画像が出てきますので、お食事中の方や見たくないという方は続きを読むを押さないでくださいね。)

 

(さらに…)


テーマ:心臓病

心臓病が若者にも増えています

※2021年4月追記

すみません、先に謝ります。

管理人自身はこのキレーション療法を受けたことがないです。

このブログでは管理人自身が体験、自分の体で検証したことをお伝えしたいと思っているのですが、注射で直接何かを体内に入れるということに今はすごく抵抗を感じるようになり試せていません。

ただ、タイトルにありますように、もし心臓病の手術が必要と言われるような状態になればこのキレーション療法を先に試したいと思っています。

まぁ、そんな事態にならないように予防する方が何百倍も重要ですが。

あっ、もし読者の方でキレーション療法を実際に受けたことがある方は是非その結果をコメントにて教えてください。

きっと他の読者さん達にも役立ちますので。^^

追記以上

 

 

 

日本人の死亡原因の第2位をご存知ですか?

 

1位はおなじみのがんです。

 

2位は心疾患、つまり心臓病です。

 

 

 

その心臓病の中でも特に多いのが心筋梗塞と狭心症です。

 

心臓病はもともと中高年に多い病気ですが、

 

「最近は若い人にも増えている」

 

と言います。

 

 

(さらに…)

精力溢れるモテる最強の男になるための健康法。
薄毛、ED、メタボ、アレルギー、肩こり、腰痛、
うつ、男性更年期障害でもう悩まない。
病院、薬に頼らない症状別対策と改善法公開。

Copyright © モテる男の最強健康ブログ All Rights Reserved.