
目次
口臭は自分だけでなくパートナーも悩ませる
口臭で悩んでいる方はたくさんいます。 しかしお悩み相談のサイトとかを見ると、自分の口臭ではなく、自分の恋人や友人の口臭に悩んでいる方の方が多い印象を受けます。
※爽やかな息を吐く健康体になる方法
男性でも女性でもいくら外見が良くても口臭が臭いと評価が下がりますし残念ですよね。
例えば、奇跡の1枚
で人気となった天使アイドル橋本環奈がこんな顔
であなたの前に立ち、これからキスという時に、その口からどぶ川の腐ったような臭いならどうしますか?
管理人ならそれでも迷わずいくと思います(笑)
ですが、ほとんどの男性はとても残念な気持ちになります。
橋本環奈ほど可愛ければそれでもまだモテると思いますが、口臭は恋愛においてかなり重要なファクターになります。 実際に管理人のまわりにもイケメンでデートの誘いをたくさんの女性から受けるのに、口臭がひどくてなかなか女性を落とせないもったいない方もいます。
匂いはデリケートな問題なので、例え恋人やパートナー同士でも指摘しづらく、本人も気づいていないケースもあります。 このモテ健康ブログを読んでくださっている方には、口臭で女性を悩ませることのないモテ男になっていただきたいと思います。
そこで、今回は、いくら歯を磨いても消えない口臭を自分でお金をかけず簡単に改善できる方法をお伝えします。
歯磨きで消えない口臭の原因と対策
もし歯磨き以外で口臭を消したいと思ったらどうしますか?
匂いを消すといったらファブリーズ!
待ってください! 気持ちは分かりますが、日本のファブリーズは第四級アンモニウム塩が含まれており危険です! 上記の画像はARuFa氏のブログから引用しましたが、ARuFa氏の体調が本気で心配です。
口臭対策と言えばブレスケア!
確かにブレスケアを噛めば口からはミントの香がしますが、それは単に匂いの上書きで一時しのぎです。 時には口臭の臭さとミントの匂いがミックスして凶悪な臭さになることもありますので注意が必要です。
口臭の原因は口の中の細菌
ここで、一度口臭の原因を考えていただきたいと思います。 口臭の原因って何だと思いますか? にんにくとか臭い食べ物が原因でしょうか? それともよく言われるように胃が悪いことが原因でしょうか?
答えを言います。 口臭の原因は細菌です。 そして細菌は歯石(プラーク)や舌苔に大量にいます。 そのため、糸ようじで歯石を取り除き、舌磨きで舌苔を取り除くだけでも口臭は改善されます。
舌苔を取る舌磨きのやり方と注意点については
をご覧ください。
しかし、歯石や舌苔を取り除いた直後は口臭が改善されてもまたすぐに細菌は繁殖し、口が臭うようになってきます。
それでは口臭の原因となる細菌を抑えるためにはどうしたら良いのでしょうか?
口臭の原因の細菌をやっつけてくれる唾液
その答えは唾液です。 唾液は食べ物の消化をしてくれるだけでなく、細菌を殺す働きもあるのです。
そのため、水を飲んで体内の水分量を増やすことで唾液を増やすことはそれだけで口臭対策になります。
口臭を消す唾液の出し方
口臭に効果があるのは耳下腺のサラっとした唾液
ここでもう少し詳しく唾液についてお伝えします。
唾液は唾液腺から分泌されます。 唾液腺は耳下腺、顎下腺、舌下腺と3種類ありますが、口臭対策に最も効果があるのは、耳下腺から分泌されるサラッとした唾液なのです。
ちなみにキスをした時に糸を引くネバっとした唾液
は舌下腺から出て口臭対策の効果は低いです。
耳下腺の唾液を増やす唾液マッサージ
それでは、最後に口臭対策にもっとも効果のある耳下腺からの唾液を増やす方法をお伝えします。
その方法とは
すっぱいレモンを想像すること!
はい、確かにそれも有効な方法です。 ですが今回皆様にお伝えしたいのは耳下腺マッサージです。
耳下腺マッサージのやり方ですが、上の奥歯のあたりの頬を指先で円をかくようにマッサージするだけです。
詳しくは、こちらの画像が分かりやすいです。
(画像は窪田歯科医院さんより引用)
もちろんさきほどのレモンを思い浮かべながら耳下腺マッサージすれば効果も倍増です。(笑)
さて、今回は、歯磨きで消えない口臭をお金をかけず自分で改善する方法についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
自分の口臭はなかなか分からないものです。 せっかく素敵な女性と出会いがあっても口臭でそれを台なしにしたらもったいないですよね。
このブログを読んでくださる方は是非爽やかな息を吐く健康体であっていただきたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
※口臭のない健康体を手に入れる方法