モテる男の最強健康ブログ

モテる男の最強健康ブログ - 精力溢れるモテる最強の男になるための健康法。薄毛、ED、メタボ、アレルギー、肩こり、腰痛、うつ、男性更年期障害でもう悩まない。病院、薬に頼らない症状別対策と改善法公開。 - Page 22精力溢れるモテる最強の男になるための健康法。薄毛、ED、メタボ、アレルギー、肩こり、腰痛、うつ、男性更年期障害でもう悩まない。病院、薬に頼らない症状別対策と改善法公開。


テーマ:ストレッチ・柔軟

運動前の静的ストレッチはケガの原因

 

※2020年5月追記

管理人は2018年5月から初動負荷トレーニングに本気で打ち込み、それと同時にウエイトトレーニング、自重トレーニング、可動域を広げるための伸ばし続けるストレッチは一切禁止にしました。この脱筋トレ、脱ストレッチは2年間続けました。その結果はまた改めて記事にしようと思いますが、今までの誤ったストレッチや筋トレで痛めていた体は別物のように生まれ変わりました。今後はこの正常化した体を土台として、自重によるトレーニングや可動域を広げるストレッチを色々試行錯誤していきます。なお本文の記事内にも追記しましたが、誤ったストレッチ、無理なストレッチ、頑張り過ぎのストレッチで自らの体を壊すことがないようにくれぐれもお気を付けくださいね。本当に一度ブチっと断裂に近い状態になるとそこが弱点となり、以降残りの人生ずっと悩まされることになるリスクがあります。しかもそれを完治、根治させる方法も現時点では見つけることができずにいます。もしそんな方法があれば慢性的な痛みや怪我に悩まされる格闘家やアスリートはいなくなるわけです。現状では、新たな正しい筋肉の使い方を体に覚えこませる初動負荷トレーニングが一番その解決策に近いと思っています。実際よほどひどく痛めたり、何度も繰り返し同じ個所を痛めたり、古傷化していないなら、完治したと思えるほどのレベルまで回復します。このことは管理人自身の体で実感していますので断言できます。今後は何度も痛め古傷化した箇所も完治レベルにしていけるよう初動負荷トレーニングに取り組むとともに、他の治療法のリサーチも続けていきます。(追記以上)

 

 

 

 

 

皆さんが当たり前のようにしている運動前のストレッチが効果がないどころか逆にケガのリスクを高めていることはご存知でしたか?

 

「えっ、小学校の体育の時も、部活の時も、運動前はストレッチしてたし、そんなはずない!」

 

思わず、こう言いたくなる気持ち分かります。

 

 

 

管理人自身、体育の前は念入りにストレッチしていましたし、学校でも部活でもそうするように教わりました。

 

そして、大学生、社会人と続けているテコンドーの練習前も念入りにストレッチしていました。

 

しかし、最近の研究では、

(さらに…)


テーマ:

痔が引き起こす意外な症状

 

※2020年5月追記

かつて不摂生をしていた時にあれほど悩まされた痔ですが、ここ数年は出血することもないです。

そして管理人がかつて疑問に思い調べるも答えが見つからなった疑問

「痔は自然治癒するのか?」

についての一応の回答も見つかりました。

それは、

「腫れや出血は自然治癒させることが可能だが、痔核ができたことで伸びてしまった皮を戻すのは難しい」

というものです。

そのため、管理人の現在の感覚は、

「肛門の中に皮余りの包茎がある」

というぐらいのものです(笑)(女性読者の方には分かりづらい例えですね(^^;)

実際、内痔核ができたことにより伸びてしまった肛門の皮膚自体が元に戻ることはありませんでしたが、下痢になったり、力んだり、息み続けたりしない限りは出血もせず腫れることもないです。

また余った皮が肛門の外に飛び出しても内出血で腫れているわけではないので、お尻を拭くときに優しく紙で押さえて戻せばすぐに中に引っ込みますし、その後の違和感もありません。

ということで、余った皮が元に戻るほどの自然治癒はしないが、少しぐらい力んでも出血や腫れ、痛みが発生せず、日常生活で肛門に違和感を感じることはないというレベルにまでは十分自然治癒が可能ということです。

そして今回の記事のテーマである『痔の影響で性欲、精力、勃起力が落ちる』ということもなくなります。

あと例え余った皮を手術で取り除いたとしても、不摂生な食生活や誤った排便の仕方をしているとまたすぐに痔核ができて再発する可能性が高いと思います。

また機会があれば、痔ができやすい人や痔が落ち着いて小康状態にある人にお勧めの排便の仕方についても記事にしてお伝えしたいなと思います。

痔は排便の仕方を改めることで予防するのが本当に重要だと身をもって体感しています。(追記以上)

 

 

 

 

 

痔は今や世界的な生活習慣病で多くの人が悩んでいます。日本では、症状がでない人を含めると2人に1人は痔持ちで、3人に1人は痔で悩んでいると言われるぐらい、とても身近な病気です。

 
 

痔の症状といえば、出血や腫れ、痛みですが、痔を患うことにより、性欲や精力が減退し、勃起力の低下を感じている患者さんもいらっしゃいます。

 

今回は、医者が教えてくれない「痔がなぜ性欲や勃起力に影響を与えるのか?」の原因と対処法を探っていきたいと思います。

 

(さらに…)


テーマ:エネマ(腸内洗浄)

腸内洗浄(エネマ)を自宅で行う方法

※2020年6月追記

管理人はもう5年以上、累計3500回以上のエネマ(主にコーヒーエネマ)をしており今後も継続するつもりです。

この記事はエネマを始めて1年以上継続していた頃書いた記事ですが、今回何か所か追記、補足説明を追加しています。

これからエネマを始めようと検討している方も、すでにエネマをしている方も読んでいただけるとありがたいです。(追記以上)

 

 

 

さて、腸内洗浄(エネマ)について
 
 
それでは今回はいよいよ、腸内洗浄(エネマ)の具体的なやり方についてお伝えしていきます。
 
 

腸内洗浄(エネマ)をする場所

まず腸内洗浄(エネマ)をする場所ですが、
 
 

(さらに…)


テーマ:温冷浴

温冷浴の4つの注意点

※2020年6月追記

繰り返し同じことを書いていますが、温冷浴は当ブログ認定の最強健康法の1つです。

管理人自身最初は半信半疑、そして冷たい水も大の苦手という状態でしたので、温冷浴については知ってはいてもなかなか最初の1歩を踏み出すことができずにいました。

この温冷浴は老若男女全員に効果がありリスクもないという数少ない健康法です。

人間はお金がかからないものの価値を低く感じてしまうことがありますが、温冷浴は死ぬまで続けることができ、しっかりとしたリターンもある健康法です。

無理にない範囲で少しづつで良いので是非今日から試してみてください。

この時期は温かいので始めるのにも最適ですよ^^(追記以上)

 

 

 

温冷浴をテーマに第1回目の記事

温冷浴健康法の正しいやり方と効果)』

では、

温冷浴の目的と健康効果

西式温冷浴療法の4つのやり方

仙人式最強温冷水シャワーのやり方

格闘家もしているハードコア温冷浴法

についてお伝えしました。

 

第2回目の記事

『アトピーにも効果のある温冷浴のやり方)』

では、

アトピーや乾癬でも温冷浴はやって良いのか?

原因不明の皮膚病を完治させた温冷浴

管理人が実際にしている温冷浴のやり方

について書きました。

 

そして、最後となる今回は、

『温冷浴は危険なのか?温冷浴の注意点』

と題しまして、そのまま

温冷浴の注意点

温冷浴よくある質問と回答

について記事を書き進めさせていただきます。

 

(さらに…)


テーマ:温冷浴

 アトピーや乾癬でも温冷浴はやって良いのか?

※2020年6月追記

前回の記事でも追記しましたが、この温冷浴(温冷シャワー)の健康法は今でもずっと継続しており、このまま死ぬまで生涯続ける予定の健康法です。

かつて管理人の肌は長期のステロイド軟こうの使用によりかなり薄くなってしまい、少しかくだけでも皮膚が破れて浸出液やリンパ液がにじんでくるような状態でした。

それが今では汗疹などができ痒い時に激しくかいたとしても大丈夫なぐらいの丈夫な肌になりました。

それはこの温冷浴による効果も大きかったと感じています。

ということで、この記事では管理人がアトピーの脱ステのリバウンドが酷かった時にしていた少し特別な温冷浴の方法を紹介していますが、もちろん健康な方がそれをしても良いです。

なお記事内でも一部加筆修正の追記を書いてますので、既に読んだことのある方も再度読んでいただけるとありがたいです。(追記以上)

 

 

 

前回の記事

温冷浴健康法の正しいやり方と効果

では、

温冷浴の目的と健康効果

西式温冷浴療法の4つのやり方

仙人式最強温冷水シャワーのやり方

格闘家もしているハードコア温冷浴法

についてお伝えしました。

 

 

 

今回は、『アトピーにも効果のある温冷浴のやり方」と題しまして、

 

アトピーや乾癬でも温冷浴はやって良いのか?

 

原因不明の皮膚病を完治させた温冷浴

 

管理人が実際にしている温冷浴のやり方

 

について書いていきます。

 

(さらに…)

精力溢れるモテる最強の男になるための健康法。
薄毛、ED、メタボ、アレルギー、肩こり、腰痛、
うつ、男性更年期障害でもう悩まない。
病院、薬に頼らない症状別対策と改善法公開。

Copyright © モテる男の最強健康ブログ All Rights Reserved.